ネット時代の基礎知識何のために電子書籍を「自炊」 するのか ScanSnapに代表されるオートシートフィーダ付きスキャナなど、関連機器の利便性が向上したことで、製本された本(単行本、文庫本、漫画など)や雑誌などの印刷物をナイフなどで解体し、スキャナーでスキャンし電子データとして保管しやすくなった。 ...2010.08.16ネット時代の基礎知識
デジタル商品の基礎知識Kindle 3は日本語対応 Amazon.comが販売する電子書籍端末のKindleの最新版が2010年8月に発売になる。 第三世代になることから、一般にKindle 3などと言われているが、この新端末にはいくつかの特徴がある。 その中でも注目なのが、価格と、新言語対...2010.07.30デジタル商品の基礎知識
ネット時代の基礎知識電子書籍の普及で作家以外に必要になるのは ここ数年、書籍が売れていません。 一部のミリオンセラー、ベストセラーはありますが、出版点数自体は増えても、全体的な部数は減少傾向にあります。 雑誌も同じで、一般的に商業雑誌は広告収入が無ければ成り立ちませんが、その広告も状況は芳しくありませ...2010.01.25ネット時代の基礎知識
ネット時代の基礎知識電子出版での本の金額はいくらに? 著者が受け取れる金額は? AmazonがDTP(Digital Text Platform)を始めており、出版事業に手を出し始めていることは以前の記事 AmazonがKindleで狙うのは何か? で紹介しましたが、紙に印刷しないという利点を生かして、本自体の価格が下...2010.01.20ネット時代の基礎知識
ネット時代の基礎知識AmazonがKindleで狙うのは何か? AmazonのKindleは正式には販売台数を発表していないが、既に数十万台を販売し、2009年10月の決算発表でもKindleが好調なことを公表している。 Kindleは当初、電子書籍を読むためのデバイスの名称であったが、このままだと、K...2009.10.30ネット時代の基礎知識