Arduino(アルドゥイーノ)は、低価格で小型のマイコンと関連する開発環境からなるシステムです。2005年からこのプロジェクトが開始されています。
一般的にハードウェアとして販売されているのは、オリジナルのArduinoに加えて、Arduino互換品があります。これは、Arduino自体がオープンソースなので、各社が様々な用途向けの製品を多数販売しているためです。
主に、制御に使うマイコンとして利用する事が多く、試作品や趣味で利用する方に低価格で導入できるマイコンと開発環境として多く利用されています。
サイズ、使用しているマイコン自体の性能、各種インターフェース等にそれぞれ違いはありますが、基板自体は数千円から購入できます。
Arduino公式サイト
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)はラズベリーパイ財団によって開発されたARMプロセッサを搭載してLinuxが動作するシングルボードコンピュータです。
2012年から市場に登場し、価格は25ドルや35ドルで、5000円以下で販売されています。
Linuxが動作し、HDMI出力があるので、そのままパソコンとして使う事も出来ますし、各種機器を取り付けて、コンピュータ制御用に使う事も出来ます。
本体以外に必要なのは、使う用途にもよりますが、電源、SDカード等となっているので、こちらも最小限のコストで利用可能です。
本来は教育用として提供されている物で、Phytonを使って、プログラミングの勉強をする事も出来ますし、機器制御の教育用としても価格が安いので最適です。
教育用以外にも、実際の試作に使ったり、趣味の機器制御用としても楽しんで活用している人もいます。
Raspberry Pi公式サイト