金曜日, 12月 8, 2023
Webブラウザで様々なサイトを見ていると、リンク先が気になるけど、今すぐ読む必要もないから、このサイトを読み終わってからにしようというような事があります。 後で読もうと思っていても、読むのを忘れてしまった経験がある方が多いでしょう。また、リンクをクリックして、そのサイトを読んだら戻ろうと思っても、そっちの方が面白くなって二度と戻らなくなったりすることも良く聞く話です。 リンクを開く場合は、そのままクリックするか、新しいタブやウィンドウを開くなどするのが一般的ですが、クリックするのも、戻るのも、新しいタブを開くのも、その操作には若干の時間と手間がかかります。 これを減らせるのがCoolPreviewsです。 このプラグインを入れ、リンクの上にマウスカーソルを合わせると、横にアイコンが表示されます。 そのまま、そのアイコンにマウスカーソルを合わせると、画面はそのままに、リンク先のサイトが表示されます。 リンクを開くまでもなく、ちょっと見てみたいだけというサイトはこの機能を使えば簡単に見ることが出来るようになります。 もちろん、これをみてもっと読んでみたいと思えば、新しいタブで開くと言うことも簡単に出来ます。 マウスカーソルをそのウィンドウから外せばすぐに元の画面に戻ります。 これ以外の機能としては、画面上の言葉を選択し、マウスの右ボタンを押すことで表示されるコンテキストメニューにCoolPreviews Searchが追加されます。 これで、検索サイトを選ぶとこちらもクリックしたり入力することなく検索結果が表示されます。 検索結果によっては、検索一覧を見るだけで用件が済むこともありますし、もちろん、気になるサイトがあったら新しいウィンドウを開いたりして読むことも可能です。 CoolPreviewsは、Webサイトのプレビューという新しい概念を気づかせてくれた、Webサイトを利用する全員が便利に使えるプラグインです。 Mozilla.org CoolPreviews CoolPreviews
Googleなどで検索した場合、検索結果はサイトのタイトルと概要などが文字で一覧表示されます。 これは便利ですが、文字だけだとそのサイトがどんなサイトなのかのイメージはなかなかつかめません。 そこで便利なのが、SearchPreviewです。 このプラグインをFirefoxに入れることで、検索結果の横にサイトのキャプチャ画像が表示されます。 このキャプチャ画面を見れば、なんとなくそのサイトがどんなサイトなのかわかるので、検索結果の文字とあわせて、本当に必要そうな目的のサイトへ無駄なく行けるようになります。 以前はGooglePreviewという名称で、Googleのみに対応していましたが、現在では名称も変わり、2009年11月現在、Yahoo.comやBingなど主要検索サイトに対応しています。 日本のYahooには対応していません。 Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - SearchPreview (旧称 GooglePreview) SearchPreview