火曜日, 6月 6, 2023
全世界リアルタイムで、ほぼ確実に通信できる手段は電話機能です。 世界中ほとんどの方は、固定電話もしくは携帯電話やスマートフォンにアクセスできる環境にいます。 出来ない方は、電話の契約が出来ない方、電波が届かない場所、電話を使いたくない方くらいでしょうか。 電話は何が時代遅れか しかし、この通話機能は緊急で連絡しなければならない場合、それしか手段が無い場合除き、使わない方が無難です。 電話はその通話の間、お互いの時間が拘束されてしまいます。 また、電話がつながればいいですが、相手の都合によってはすぐにつながらないこともあります。 このように、連絡を取り合うまでの相手の時間が拘束されたり、時間のロスが発生してしまいます。 また、通信会社のプランにもよりますが、通話には料金が発生するというコストの問題もあります。 電話を使わず何を使うべきか 電話の連絡では短くてもお互いの時間を数十秒共有しなければなりません。 一方で、電話を使わない連絡の場合、連絡の内容にもよりますが、お互いの空き時間に数秒で済むこともあります。 その代表となるのが各種メッセージサービスです。 電話しか使えない場合で、携帯電話ならSMSの機能が使えます。 連絡事項をSMSで要件だけを送信し、受け取った方は都合の良い時間に開いて読むだけです。 お互いの時間を合わせる必要が無く、誰でも簡単に携帯電話の番号さえ分かればメッセージが送信できるのがSMSです。 SMSでは電話番号を使う電話会社のサービスで、料金プランにもよりますが有料です。 一方で、SMSの機能を置き換える基本は無料のサービスがインターネット上で展開されています。 SMSを置き換える無料メッセージサービス 日本で一番普及しているのがLINEです。LINEはテキストによるメッセージサービス以外に独特の絵柄を使ったスタンプ機能、無料の通話機能等も用意されています。 日本では最も普及しているので、日本のユーザー間なら便利に利用出来ます。 一方で海外では、LINEは東アジアの一部で利用されていますが、欧米を中心に人気のWhatsApp、韓国で人気のKakaoTalk、中国で人気のWeChatなど地域毎に主に利用される人気のメッセージサービスは異なります。 他にもSkypeのメッセージ機能やFacebook Messangerも人気ですし、複数人で使う場合に人気のSlack、Google Hangout等の様々なメッセージサービスがその環境に応じて利用されています。 これらのサービスは、どれかに統一されること無く、その時利用するユーザーが一番便利な物が平行して使われる傾向にあります。 例えば日本では普段はLINEを使うが、仕事ではSlackを使い、ゆるい繋がりの人とはFacebook Massangerというような使い分けをする場合もあります。 必要ならテレビ電話機能等も簡単に利用出来る。 通話では無くメッセージサービスを使う利点 通話機能は一対一の情報のやりとりしか出来ませんし、リアルタイムに時間を合わせる必要があります。 しかし、メッセージサービスでは一対一である必要も無く、複数人でのやりとりが簡単にできます。 音声の場合は言ったことを覚えておく必要がありますが、メッセージサービスでは振り返って過去の発言を確認することも簡単です。 また、画像の共有や各種ファイルのやりとりも簡単にできます。 何よりも基本は無料というのが一番の利点でしょう。