わかるレビューKindle 3の日本語対応状況 Kindle 3の出荷が2010年8月下旬に始まり、世界中で発売開始直後に予約した方の元に届いている。筆者も早速実機を入手して、新機能の日本語対応に関する部分をチェックした。 従来のKindleもフォントを入れるハックで日本語など欧米系言語...2010.08.29わかるレビューデジタル商品の選び方
ポータブルオーディオの選び方ポータブルオーディオ選びの基礎 ポータブルオーディオはソニーのウォークマン(Walkman)が市場を開拓し、アップルのiPodが活用の幅を広げ、一般化した。一般化したが、様々な電子技術の進化により、単体のポータブルオーディオ市場は縮小しつつある。 最近ではiPhoneのよ...2010.08.20ポータブルオーディオの選び方
ネット時代の基礎知識何のために電子書籍を「自炊」 するのか ScanSnapに代表されるオートシートフィーダ付きスキャナなど、関連機器の利便性が向上したことで、製本された本(単行本、文庫本、漫画など)や雑誌などの印刷物をナイフなどで解体し、スキャナーでスキャンし電子データとして保管しやすくなった。 ...2010.08.16ネット時代の基礎知識
デジタル商品の選び方そもそもスマートフォンとは何か iPhoneやBrackBerry、Androidに代表される多機能携帯電話はスマートフォンといわれています。これらの製品は、全世界のユーザーに向けて提供されているグローバルな端末です。 一方、日本のメーカーが日本市場にあわせて提供している...2010.08.13デジタル商品の選び方
デジタル商品の選び方地デジ対応テレビを安く買う方法 2011年7月に従来のアナログ放送が停止し、デジタル放送に移行します。 これにあわせてテレビを買い換えようという方は多いようで、エコポイント制度も合わせ2009年からテレビの販売台数が増えているそうです。 これは2011年7月まで続くでしょ...2010.08.10デジタル商品の選び方