kamikura

デジタル商品の選び方

Amazon.co.jpが始めたMP3ダウンロードは安いか?

Amazon.co.jpがAmazon.comなどに続き、音楽ファイルのMP3ダウンロードを2010年11月に始めた。 Amazon.comがこのサービスを始めたのは2007年9月なので、遅れる事3年という事になるが、始まる事自体は歓迎した...
ネット時代の基礎知識

電子書籍普及後の古本屋の役割はどうなる

Kindleなど様々な電子書籍関連ビジネスが普及しようとしていますが、電子書籍が普及した場合、書店の役割がどうなるか気になるところです。 少なくとも、電子書籍が普及し、すぐに紙の本が消滅するわけではないでしょうから、既存の書店はやり方次第で...
ネット時代の基礎知識

CEATECを影で支える韓国企業

日本のエレクトロニクス系トレードショーでは、最大規模のCEATEC 2010が閉幕してしばらく経つ。 CEATECの楽しみといえば、派手な家電系メーカーの新製品展示と、地味ながら興味深い新製品の展示が多いデバイス系メーカーの展示だ。デバイス...
ネット時代の基礎知識

Apple iLife ’11は最後の光学メディアパッケージ入りiLifeか

2010年10月にAppleが発表したiLife '11のソフトウェア供給は、従来と同様に光学メディアだ。iLife自体は、Macのハードウェアを購入すると常に標準添付されているが、アップグレードなどの際は、新しくパッケージを購入してインス...
パソコンの活用方法

Apple iLife に含まれるジングルは自由に使用可能

AppleのキラーソフトiLifeには動画編集ソフトのiMovie、写真管理ソフトのiPhoto、音楽制作ソフトのGarageBandなどが含まれるが、2010年10月に発表されたiLife '11ではこれらの機能がさらに強化された。 いく...