2011年3月14日から25日までの計画停電実施状況まとめ

0
3085

東京電力による計画停電の実施状況をまとめた。

第1グループ 第2グループ 第3グループ 第4グループ 第5グループ 合計
3月14日 17:00-18:30
11.3万軒
11.3万軒
3月15日 16:00-19:00
140万軒
18:20-22:00
200万軒
10:00-13:00
24.2万軒
13:00-16:00
70万軒
432.4万軒
3月16日 12:20-16:00
239万軒
15:20-19:00
306万軒
18:20-22:00
262万軒
6:20-10:00
53万軒
9:20-13:00
232万軒
1092万軒
3月17日 9:20-13:00
289万軒
16:50-20:30
289万軒
12:20-16:00
322万軒
15:20-19:00
290万軒
18:20-22:00
231万軒
6:20-10:00
85万軒
13:50-17:30
310万軒
1816万軒
3月18日 6:20-10:00
250万軒
9:20-13:00
288万軒
12:20-16:00
266万軒
15:20-19:00
195万軒
18:20-22:00
369万軒
1368万軒
3月19日
3月20日
3月21日
3月22日 9:20-13:00
250万軒
12:20-16:00
297万軒
15:20-19:00
257万軒
18:20-22:00
195万軒
999万軒
3月23日 15:20-19:00
195万軒
18:20-22:00
272万軒
467万軒
3月24日 18:20-22:00
250万軒
250万軒
3月25日 18:20-22:00
297万軒
297万軒
合計軒数 1707万軒 1710万軒 1075万軒 893.2万軒 1349.3万軒
合計時間 21時間 15時間 12時間 18時間 19.5時間

3月14日分の資料は報道された物より。それ以外は東京電力プレスリリースより。
停電時間は3月14日は1.5時間、それ以外は3時間と仮定して計算。

この資料により、第1グループの停電時間が長く、第1、第2グループの合計停電軒数が多いことがわかる。
3月26日より、各グループは5つにわけるが、今までも各グループは変電所ごとに15程度に分かれていた。
グループ間の不公平はもちろんだが、停電対象地域と非対称地域での不公平も考えたい。