ネットブックが安い理由 2 Atomプロセッサーの登場

2008年から本格的に販売が始まったネットブックですが、この成功にはインテルのAtomプロセッサーの存在が欠かせないでしょう。

Atomプロセッサーは当初、産業用機械などに組み込まれるCPUや、手のひらにのせて気軽に使える電子手帳(Mobile Internet Device:MID)のような用途向けプロセッサーとして計画されていました。
しかし、Atomプロセッサーが発表された2008年前半にコンピュータ業界で注目されていたのは、このネットブックです。

ネットブック(Netbook)という名称が始めて登場したのは、2008年3月にドイツで行われた展示会CeBITでのインテルの発表会でのことのようでしたが、ASUSのEee PCが人気であることから、インテルもネットブックという新たなカテゴリを作り、そこにAtomプロセッサーを投入していくことを決めたようでした。

Atomプロセッサーは、もともと手のひらに乗るくらいの小型製品に採用されることを目指して開発された製品で、非常に小型、低消費電力であることから、ネットブックにも最適な製品でした。
なによりも、CPU自体のコストが低く、価格も安くできるため、コストダウンにもつながっています。

ネットブックが発売された当初は、インテルのCeleronやAtom以外にも、VIAのC7などのプロセッサーを採用したネットブックがありましたが、2008年後半にはほぼすべてのネットブックはAtomプロセッサー搭載になりました。
これも、Atomプロセッサーがコストや性能面で非常に優秀なことを表しています。

CPUに加えて、さらに小型、低コストに貢献したのはフラッシュメモリです。

コメント

  1. […] ネットブックが安い理由 2 Atomプロセッサーの登場 […]

タイトルとURLをコピーしました